夜勤業務の大変なところ・いいところについて!

こんにちは!
福岡県内に特化した介護・福祉専門サイト「福岡介護求人・転職センター」です。このコーナーでは介護・福祉の現場で働くスタッフであればみんな共感できるお話を紹介します。
「夜勤業務をしたことないけど挑戦してみようかな??」と思っている方、ぜひ見てくださいね~~♪♪
それでは第7回目は「夜勤業務」について、大野城市お住まいのMさんに聞きました(*^^*)
Mさんは子育てがひと段落したのもあって、最近夜勤業務に入るようになったそうです。まず、夜勤ってどんな業務があるんでしょうか?
Mさん「夜勤の主な業務は、巡回、オムツ介助、ナースコールの対応、トイレの介助です。日中よりもスタッフが減るので、数名で協力して業務にあたっています」
なるほど~。就寝中のご利用者さんの見守りとか、トイレのお世話がメインになるんですね。
実際に働いてみた印象はどんな感じですか?
Mさん「オムツ介助やナースコールの対応など、思っていたより業務が多くて大変でした。深夜に働くのは身体的にキツイとは思っていたのですが、業務もこれほどまで多いとは思っていなくて…慣れていないこともありますが、結構アップアップしています」
夜勤業務って利用者さんが眠っているから、やることが少ないのかな?と思ってしまいますが、意外と忙しいんですね。
すごく大変な思いをされているということですが…何か夜勤業務をやっててよかったことはありますか?
Mさん「夜勤手当をもらえるので収入がアップしたことですね。夜勤業務は大変ですが、増えたお給料で自分へのご褒美を買ったりしています。今はまだ大変ですが、徐々に慣れていきたいと思います」
夜勤手当は一回5,000円~8,000円で、頑張り次第では月数万円給料がアップしますもんね!
業務に慣れてくるとお給料アップのために、夜勤業務にバリバリ入る方もいるとか。
まだ夜勤業務に入ったばかりで慣れないことが多く、大変だとは思いますが、無理せずに頑張ってください!
応援してます♪
「福岡介護求人・転職センター」は介護・福祉の現場で働くみんなを応援しています。新しい職場で悩んだり、困ったりしたらいつでも相談くださいね!
次回の更新をお楽しみに♪♪
お問合せはLINE公式アカウントからも受け付けています。登録はこちらから↓↓